2020年10月23日(金)リタイヤ生活1113日目

今日は予報通り朝から天気が悪かった。
早朝のうちこそ曇天だったものの、
直ぐに雨が降り出し、1日中降ったり止んだりの
はっきりしない天気だった。

 

午前中はgaccoの講座の受講をしていた。
講座は日本語教育の関係で、
昨日リリースされたのが第四週で最終回だった。
もう一つの講座は先週で終わっており、
最終レポートは残しているものの、
これを終わらせれば、少し時間に余裕が出来そうだ。
幾つか作りたいプログラムがあるので、
Pythonででも作成してみよう。

 

午後はピックルボールへ。
今日は、勝負にこだわらず、ゆったりと相手に返球していたが、
その方が普段よりも調子が良かった。
向きになって打つよりも、この方が打ち方も丁寧になり、
コースも考えながら打てるので、かえって良いのかもしれない。
これを所用のため2時間くらいで切り上げて、
自宅近くのジムでシャワーを浴びてから帰宅。

 

少し休んでから中学校のパソコン部の支援に出かけた。
問題を解いている1年生の中を歩き回っていると、
今までの課題をすらすらと解いていた子が、
少し難問のハノイの塔にチャレンジにして困っていた。

ハノイの塔は、数学的帰納法を使って簡単に解けることで有名な問題であり、
その子にも、その辺を説明したところ、最初のうちはだまされた気分と言っていたが、
少しロジックを追っかけていたら、わずか数ステップのプログラムで解けることが
理解できたようだった。
ただし、それを3つの塔で動かす部分で苦労していた。
大きさの違う盤は、1つのスプライトに複数のコスチュームを持たせて、
クローンで実現しようとしていた。
そのとき、各クローンに、どのように指示すれば
動かせるのかが分からないようだった。

 

各クローンは、それぞれの使っているコスチューム番号で識別でき、
自分(自分のコスチューム番号)にどこからどこまで動けと指示があったとき、
その通りに動かすだけなのに、そのイメージがつかめないらしい。
今日は残念ながらそこで時間切れになってしまったが、
次回、もう少し考えさせてみようと思う。

 

私はしばらく前に解くプログラムを作成したのだが、
どんな処理をしたのか、もう忘れてしまったので、
帰宅してから、再度プログラミングしてみた。
意外にあっさりと解けた。
これだったら、分かりやすく教えられそうだ。

2020年10月22日(木)リタイヤ生活1112日目

今日から2日間は、予報では雨だったが、
なんとか曇りのままで、雨は降らなかったようだ。

 

午前中はジムへ。
スタジオレッスンを2本やってから、
シャワーで軽く汗を流してから帰宅。
その後はまったりと、昨日作成した
scratchの添削コメントを見直して、
中学校の担当教員に送付した。

 

一休みしてから、夕方になって家内と
とあるファミリーレストランに夕食に出かけた。
今日は平日だし、比較的早い時刻だったにもかかわらず、
食事しているうちに客がどんどん増えて、
ほぼ満席に近いにぎわいになった。

 

そういえば、この店はGoto EATの対象になっており
予約しておくと、一人当たり昼は500円、夜は1000円
のクーポンがもらえるとのこと。
この賑わいはそれと無縁ではないと思った。

 

私はこのクーポンに関して、予約して店に行けば、
最後の支払の際にでもクーポン券がもらえると思っていた。
しかし、席に案内した店員の話によると、
支払ったレシートを撮影し、所定のサイトにアップロードすると
しばらくしてクーポンがもらえるとのこと。
しかも予約したのがEPARKだったのだが、
(まだ十分に理解できていないのだが)
クーポンをもらった店舗でないと、
そのクーポンを使えないようだった。

 

これはクーポンの趣旨からして、違和感を感じた。
今までは、そのファミレス独自で割引クーポンを
配って集客をしていたが、このgotoキャンペーン
が始まったせいか、独自のものはなくなっていた。
つまり(もし私の理解が正しいのであれば)政府
の予算を独自のクーポンとして使っていることになる。
確かに飲食業界はコロナ禍で大変だとは思うが、
そんな時期だからこそ、共存共栄の精神で、
囲い込まずお互いに助け合うようなことはできない
のだろうか?

 

私の理解が間違っていればよいのだが。

2020年10月21日(水)リタイヤ生活1111日目

今日は朝から秋晴れだった。
明日からは天気が下り坂とのこと。
思ったよりも雲は多く、気持ちのいい秋晴れ
というわけではなかった。

 

いつもの水曜日と同じ、午前中はテニス、
午後はピックルボールで楽しんだ。
夏の間は、汗だくでやっていたが、
秋めいてきたので、ゲームの合間に少し休んでいると
肌寒く感じるようになってきた。

 

帰宅して、今日はゆっくりと風呂を浴びてから、
後は生徒から提出されたScratchの添削をしていた。
生徒の作品を見ていると、
それぞれ個性的なプログラミングがされている。
批判的に見れば、いろいろと注文をつけたくなるが、
それに従っていると、
皆、画一的なプログラムになってしまう気がした。
また、何が『良いプログラム』か、という価値観に
依存しそうなところも出てきた。

 

そこで、Scratchの『良いプログラミング』について
日米のサイトで検索してみた。
期待した答えはなかったが、Scratchは教育用に使われているため、
指導方針等に関して、関連するSNS等で示唆に富んだやり取り
がされているのを見つけることができた。

 

それを読んでいろいろ考えた結果、
今まで添削で付けてきたコメントを大幅に見直すことにした。
見直しの観点は以下の点。
①こちらの価値観を押し付けない。
 少し「どうかな」と思っても、それでしばらくやらせてみる。
②転ばぬ先の杖、は出さない
 生徒に苦労させて、自分で考えさせる。
 そのために、次の段階に進められるような難易度の課題を出す。
③コメントをつけすぎない。
 生徒が混乱し、嫌になってしまう。
 現状に合ったレベルのコメントを出して、
 次の段階に進めたら、それに対応したコメントを出す。

 

余計に書いていたコメントを削除して、少し考えさせるように
表現を見直す、という作業だったので、
見直しは意外に時間がかからなかった。

2020年10月20日(火)リタイヤ生活1110日目

今日は朝から秋晴れ。
ただ気温は低めで、屋外でテニスをして少し休むと肌寒かった。

 

午前中はピックルボール、そのまま午後はテニスで楽しんだ。
夏の間は汗だくになっていたが、最近は少し休むと肌寒くなり、
着替えが必要無いほど汗はかかなかった。

 

テニスを終えて、近くのジムでシャワーを浴びて帰宅。
少し休んだ後は、中学校のパソコン部の支援に出かけた。
相変わらずScratchの課題を解いてもらっていた。

 

最近は、課題を解いた1、2年生のScratchプログラムを
提出してもらって、寸評・添削している。
それらの中には、素晴らしいアイデアで解いている子もいれば、
繰り返しなどを使わずに、ひたすら同じ組合わせのブロックを並べたり、
同じ条件判定をあちこちに入れて処理を複雑化したり、
更にはいくつものスプライトの中で、同じメッセージを受け取ったとき、
それぞれ違う背景に変えるような処理をしているなど、
かなり雑然としているものもある。

そのようなScratchプログラムばかり見ていると、
何が良いプログラムなのか迷ってしまい、
久々にプログラム構造論を考えるようになってしまった。
そこで、Scratchの良いプログラムに関して、日米のサイトを調べてみたが、
あまり本質的なものは見つけることができなかった。

 

逆に、子供達の自由に任せてやらせた方が良い、
変数も初期設定する必要は無いし、
緑旗を押さなくても動くプログラムがあっても良いし、
分かりにくくてもコメントをつける必要もない。
等と言った意見も見られた。

 

私の場合には、子供達にきちんとしたプログラム:
それは具体的には、論理的で、無駄がなく、整然として読みやすく、
拡張しやすい、と考えているが、そのようなプログラムを
作れるように指導したいと思っている。

 

ただ、どのようなプログラムが良いか、というのは、
個人の価値観によって異なってる場合があるので、
それを強制するのではなく、あくまでも私の観点でのコメントであること、
そして、そのようなコメントをした理由、を示すようにしている。

 

意外に素直に私のコメントを受け入れてくれるかもしれないが、
何人かは、むしろ私と異なった意見を持って議論を戦わせてくれると
面白いと思っている。

2020年10月19日(月)リタイヤ生活1109日目

今日は朝から曇りで1日中曇りかと思ったが、10時頃には晴れ間が見えだした。
ただ、今朝はこの秋の最低気温とのことで、思った以上に寒かった。

今日は特に予定のない1日だった。
午前中は、今までスポーツボランティアなどでもらった紙のマニュアルを
スキャンしてデジタルにする作業をやった。
これが上手くいけば、たまった紙は捨てられる。

 

なぜ前のマニュアルが必要かというと、次のイベントの時に、前はどうだったか
確認したいことがあるためだ。
今までは紙のマニュアルをそのまま取っておいたが、次第にたまってきたため、
やむなく電子化して保存することにした。

 

電子化のために、自宅にあるプリンタ複合機のスキャン機能を使うか、或いは
連続読み取りのできるスキャナーを買おうかとも思ったが、複合機のスキャン
機能は読み取りが遅いし、断捨離をするのに機器が増えるのは本末転倒という
ことで、他の方法を考えていた。
そんな時に丁度、スマホアプリでOffice Lensというスキャンソフトをみつけた。
これだと簡単にスキャンできて、追加投資も不要。さっそく試してみた。

 

背景に黒い紙を敷いて、スマホは三脚で固定し、照明はスタンドで明るくし、
ドキュメントを置いてスキャンして見ると、これがなかなか良かった。
撮影とドキュメントの輪郭確認のため画面に2度タッチするたけで1枚づつ
ドキュメントが取り込めて、そのままPDFに変換し、更にはGoogleドライブ
にアップロードまでしてくれる。
斜めに置いたドキュメントでも、傾きが補正されて取り込まれる。
このおかげで、短時間に複数のドキュメントを取り込むことができた。
若干ぼやけるところもあったが、後から確認するためには十分な解像度だった。

何とかしたいと思っていたことが、思った以上にうまくいった。
しばらくはこれを使って、たまってしまった余計な紙のドキュメントを
大幅に減らすことができそうだ。

2020年10月16日(金)リタイヤ生活1108日目

毎日大分寒くなってきて、夏からいきなり晩秋になってきたようだ。

 

今日は午前中は特に予定もなかったので、予約しておいた書籍2冊を
借りに図書館まで行った。
図書は、どちらもハンニバルに関するもの。
ハンニバルと言っても、レクター博士の出てくる猟奇的な映画ではなく、
ローマ帝国と戦ったカルタゴハンニバル将軍のことだ。
世界史を習ったのは遙か昔で、残念ながらローマ帝国のことはあまり
覚えていない。
しかも、ローマ帝国初期紀元前200年頃に、地中海の対岸アフリカ大陸
の北端、現在のチュニジアにあったカルタゴと戦っており、そのカルタゴ
の軍を率いていたのがハンニバル将軍ということは、全く覚えていなかった。

 

先日、あるビデオを見ていたら、ローマ帝国と戦ったバーバリアンの
一人としてハンニバル将軍の話があった。
ハンニバル将軍はローマと戦うため、イタリアに攻め込むのに3つの
ルートのうち無謀にも最も難関であるアルプス山脈越えを選んだ。
5万の兵、9千頭の軍馬と荷役動物、それに37頭の戦象をつれて晩秋に
アルプスに入り、結果として兵の半数と軍馬や荷役動物の大半を失って
しまった。


その後のカンネーの戦いでは、倍の軍を率いるローマ軍に対して、
ハンニバル将軍が巧みな戦法を駆使して大勝した。
この時の戦死者は7万人余りだったとのこと。
その後は決め手に欠き、ハンニバル軍のイタリア転戦は14年に及び、
最後はローマ軍の侵攻を防ぐため、カルタゴに戻ったが、自らが大勝した
カンネーの戦いの戦略をとったローマ軍に敗れてしまった。

このビデオを見て、ハンニバル将軍という人物に興味をもった。
さっそく、市の電子図書やAmazon Prime Readingを調べたが、
関係書籍がなかったので、仕方なく、市の書籍を検索して
2冊予約しておいた。
予約した書籍が揃ったとの連絡があったのが昨日。
そして今日、図書館の窓口に借りにいった。

 

最近は新型コロナの関係で、あまり書籍を借りたくなかった。
仮に前に読んだ人が感染していた場合、紙の本の表面では、
新型コロナウィルスはどの程度の期間、生きているのだろうか?
そんな不安を持っていたのだが、丁度、図書館の窓口の横に、
図書を消毒する機械が設置してあった。
他に使っている人はいなかったが、さっそく使ってみた。
機械の扉を開けて、書籍を開いて中のスタンドに立て扉を閉めて
スイッチを入れると、上から風が出て、ページの間が少し開き、
紫外線がまんべんなく当るようになっていた。
これで本当に消毒できたのかよく分からないが、気持ちとしては
消毒したとの安心感を持つことが出来た。

 

最近、大分コロナ慣れしてきており、Gotoキャンペーン等も
盛んに行われているものの、相変わらず感染者数は高止まりで
収まる気配はない。
図書館一つにしても、こんなに気を使ってしまう。
いつまでwithコロナが続くのだろうか。

2020年10月15日(木)リタイヤ生活1107日目

今日は、予報では朝から天気が悪いと言われていたが、
1日中曇っていたものの、雨は降らなかった。
ただ、気温は少しずつ下がってきているようだ。

 

午前中はジムで軽く汗を流した。
45分のスタジオレッスンを2本。
コロナ前だったら軽くやっていたと思うが、
今はマスクをしながら、なので少しきつい。
マスクによって自分の吐いた二酸化炭素を再び吸っているため、
だるいのは仕方ないか。

 

昼過ぎに帰宅してからは、gaccoのオンライン講座で、
男と女の文化史の最終回(第四週)を聴講していた。
今回は、ギリシャの話。
そういえば、以前、ギリシャ神話が好きで、
子供の頃に図書館でギリシャ神話の本をよく借りて
読んでいた記憶がある。
しかし、それは50年くらい前なので、今ではすっかり
忘れてしまっていた。
夜までに、何とか全部聴講して、確認試験も完了できた。

男と女の文化史(第四週)が昨日、そして日本語教育が今日
配信されたため、速やかに受講しないと、溜まってしまっている。
明日は日本語教育の聴講を終わらせて、週末には文化史の方の
最終レポートを仕上げてしまいたい。

 

リタイヤして年金生活に入って、早4年半以上過ぎている。
今回のgaccoのように、何か期限内にやることがあると、
シャキッとして、机にかじりついて真夜中までも頑張れるが、
何もないと、ふぬけのようになって、
1日中、無作為にぼーっと過ごしてしまう。

 

きちんとした生活を送るためにも、やはり
常に自分を追い込むような事をやらないと、
それこそ認知症のようになってしまいそうだ。
gaccoを終えたら、その次には何をしようか。