2017年3月21日(火)リタイヤ生活235日目

今日は、入会する予定のボランティア団体の定例会にオブザーバー参加した。

といっても基本的にはシニアの団体のため、ゆったりとして

話ものんびり、あまりこせこせしていない。

 

私はせっかちなので、家内によく、会社勤めの頃のようなペースでは

シニアの中でのボランティア活動はできないよ、と言われている。

話をしていても、要は何を言いたいのか、それは何故か、等と結論を急いでしまう傾向がある。

これが大きな欠点だと思う。

常に時間効率を考慮しながら、頭の中で自分なりのロジックで整理しようとしてしまう。

たまには相手のペースに合わせて、ゆったりと余裕を持って進められるようにならないといけない。

 

最近、傾聴ボランティア研修の話も出てきたが、このような状況なので、

私にはまだとても無理だと思っている。

 

更に言えば、ボランティア活動そのものに関しても、分からなくなってきている。

ボランティア活動をチームで進める場合、お金や人事権などは関係ないため、

会社の頃の明確な指揮命令系統が無いに等しい。

どのようにしてチームでの統制をとるのか。

何か団結するための共通のしっかりした理念の共有ではないか。

 

なかなか難しいものだ。

 

2017年3月17日(金)リタイヤ生活234日目

今日も、午前中はジムへ。午後からは暇な1日。

 

最近、ジムに行って、(少しお年を召した)奥様方といっしょにスタジオプログラムに参加している。

(まあ年齢的には自分も同じなのだが。。。)

振り付けをコリオと言うが、大体、2-3セットのコリオを覚えて

最後にそれを繰り返すようなレッスンに参加している。

でも、この頃はなかなか覚えられない。

 

最初のコリオを覚えて、次に進むと、前のを忘れてしまったり、

コリオの途中で後ろを向くと、今までのものが全部、記憶が飛んでしまったりで、苦労している。

歳をとったせいかもしれない。

 

そんな時に、TEDでSandrine Thuretさんの、新しい脳細胞を増やす方法に関する講演を見た。

 

Sandrineさんによると、以前は成人になると増えないと思われていた神経細胞

大人になっても生成を継続するとのことだ。

毎日約700個の新たに神経細胞が作られているとのこと。

この神経細胞の新生が阻害されると、記憶障害になったり、

「うつ」を発症することもあるらしい。

 

年齢やストレスによる脳機能低下の防止のためには、神経新生を促進する必要がある。

これは、まさに今、私が必要としていることである。

 Sandrineさんの講演では、神経新生に良いのは学習、ランニング、SEX、

良くないのは、ストレス、睡眠不足、年齢、とのこと。

では、SEXで睡眠不足になるのは?。。。と言ったジョークも出ていた。

 

また、20-30%のカロリー制限、ダークチョコレート、ブルーベリー、魚などのオメガ3脂肪酸

赤ワインは良いが、その他のアルコールや飽和脂肪酸、柔らかい食べ物は良くないとのこと。

 

私の場合、家内がバランスの良い食事に気をつけていてくれることと、

運動はやっているので、基本的には神経細胞の新生にプラスの効果がある筈である。

にも関わらず、物忘れが気になっているというのは、どのようなことだろうか?

80歳くらいになったら、呆けてしまうのか?!

 

2017年3月16日(木)リタイヤ生活233日目

今日は午後遅い時間にボランティア関係の打ち合わせに。

 

先日終了したあるボランティア活動に関して、来週、報告会をするための

事前打ち合わせだった。

とは言っても、1人5分程度の感想を話すだけなので、

それぞれご自由に、ということで、短時間に終了した。

 

このボランティア活動に関しては、スタートした時点で3人のチームだったが、

なかなか意見が合わず、結構、やりにくかった。

しかし、別のボランティア活動をやっている時に、ある人から、

ボランティア活動なんて、所詮最後は一人で引っ張らないと進まないよ

とのアドバイスをもらって、吹っ切れた。

 

結局、1人で全部こなそうと決心して、

他のメンバは何かやってもらえればもうけもの程度と考えて進めた。

これで何とか終わらせることができた。

 

会社内では、何かプロジェクトをやるときに、

必要な人員などを揃えて、リスクも検討やその対策も検討して、

会社の標準的なプロセスの元で進めるが、

ボランティア活動というのは応募してきた人が参加するため、

知識やバックグラウンド、やり方も様々で、

チームとして一体になってゴールまで達成するのはなかなか難しい。

 

ボランティアならではの進め方に関して、もう少し模索する必要がありそうだ。

 

2017年3月15日(水)リタイヤ生活232日目

今日は、比較的暇な1日。 ジムもボランティアもなし。

 

暇なので、TEDを見ていたら、Bill Grossさんの

「スタートアップが何故成功するかの最も大きな要因」

の講演を見つけた。

スタートアップとは、一般に、急成長を目指したベンチャー企業の事をいう場合が多い。

 

私も会社員時代に、少し新規事業に携わったことがあり、

ビジネスのアイデアやビジネスモデル、そのチームワークに関して

特にシリコンバレーでの状況等を参考にしていろいろ検討していたことがあった。

 

その時の考え方に基づくと、Billさんの講演は大変ショッキングだった。

 

講演によると、スタートアップの成功要因は5つあるらしい。

①ビジネスのアイデア

②チームやその運営、適応力

③ビジネスモデル

④資金調達

⑤タイミング

 

Billさんの関わった100社やその他の最近のスタートアップに関して調査した結果、

最も重要だったのは、(何と!! )タイミングとのことだった。

 

様々な企業で新規事業を推し進めており、ビジネスのアイデアやビジネスモデルの議論がされている。

またそれらよりも、最も肝心なのは、実際にやる人の実況力・熱意・適応力だという人もいる。

でもタイミングが最も大きいとは。。。本当に意外だった。

 

有名なスティーブ・ブランクさんの「アントレプレナーの教科書」では、

様々な新規事業に関して、どのように進めるべきかのプロセスが書かれている。

その中で、人々が既に理解しているような製品と、

全く理解していない新製品との違いも書かれており、

全くの新製品の場合には、理解できている製品に比べ、

競合は少ないが啓発する手間がかかるといった記載があったと記憶している。

 

しかしBillさんの講演では、タイミングが重要と言っており、

これは多分、競合が多すぎるのはタイミングが遅く、

啓発が必要なのはタイミングが早すぎる、ということではないかと考えた。

 

Billさんは、講演の最後に、「これから出す製品を顧客が使う準備ができているか見極めること」

が重要と言っていた。

これは、顧客の真のニーズを見極めるひとつの重要なポイントだと思う。

2017年3月14日(火)リタイヤ生活231日目

保険組合の振込に駅前の銀行まで行ってくると言ったら、

家内が一緒にでかける、ということで、

やや小雨交じりの天気だったが、久しぶりに家内と散歩にでかけた。

 

とは言っても、家内は9日間も病院に居たので、体力が弱っていて、

少し歩いただけでも息が上がってしまう。

私は結構早足の方なので、できるだけゆっくり歩くようにしていたが、

それでも早すぎるらしい。

家内は15段くらいの石段をゆっくりと途中まで上がるだけでも息を切らしている。

 

体というのは、本当に急激に弱ってしまうのだと痛感した。

 

少し前の話だが、亡くなった私の父は、92歳くらいまでゴルフをしていたが、

一回、体調不良で入院したら、一気に脚が弱って歩けなくなってしまった。

その後、また元気に歩くのだと、必死にリハビリをしていた事が思い出される。

また、あそこからあそこまで元気に歩きたい、ということを目標にしていた。

父にとって、もう歳だからあきらめる、という気持ちはまったく無かったようだ。

 

普段から激しい運動をするよりも、体調によらず無理のない運動を

毎日少しづつすることが重要だと思う。

それに、常に目標をもって、自分を維持・成長させる気力が重要だと思う。

 

家内も、疲れても歩く気は満々。

5月の連休過ぎには、体力を回復してどこか旅行にでも行きたいと思う。

2017年3月13日(月)リタイヤ生活230日目

今日は、先日受けたボランティア講座の後の実習の日。

 

午前中に、センターに行って、いろいろと具体的にやることを聞いて、

最後に実際の現場を見学して終了。

すでに昼を少しまわった時間になっていた。

 

今日は10人くらいが参加しているが、

終わった後でそのまファミレスに行って歓談する。

 

集まったのは、私より年長者ばかりのボランティアをやろうという人ばかりなので、

本当に人柄もよく、飾り気もなく、話していても気楽で楽しい。

 

昨年から何種類かのボランティアをやったが、

ものによって楽しかったり、結構、気が詰まったり、いろいろある。

今回の集まりが最もくつろげる。

 

何故、IT系のボランティア等は、気が詰まりやすい場合が多いのだろうか。

IT系の場合には、何か知識や経験を競おうというようなところがあって、

取っつきにくい人や自己主張の強い人、優越感の強い人がいるような気がする。

このような場に参加すると、本当に面倒くさいと感じてしまう。

謙虚に自分のスキル・経験を提供する、知らないことは勉強する、

といった形がとれないのだろうか。

 

これは自分への戒めでもある。本当に気をつけなければ。

2017年3月10日(金)リタイヤ生活229日目

家内はまだ入院中。

手術前の話では、早ければ週明けにでもと言われていたのが、

なかなか退院できない。

 

家内の話によると、手術したところから出血を出すため、

パイプのようなものが入ったままになっていて、

その出血が1日で20ccを切ったら退院だそうだが、

この2日間くらいは、22ccくらいで、そこからなかなか減らないらしい。

 

家内も病室にいるのがすっかり飽きてきてしまったようで、

早く帰りたいと言い出している。

特に病院食がおいしくないらしい。これは致命的かも。

 

などと言っていたら、家内から明日退院できるとの連絡が入った。

既に抜糸も終わっているとのこと。

 

ということで、午後に家内の見舞いに行った後で、

帰宅して慌ただしく家内の帰宅準備をする。

家中の掃除を、特に家内の部屋に関しては念入りに行い、

食べ物などの買い物をして、

帰宅した日の夕飯のおかずになりそうなものを少し作って、

これで受け入れ体制は万全である。

 

明日が楽しみだ。